人気ブログランキング | 話題のタグを見る

個性豊かな子供達の未来☆ADHD傾向主婦の備忘録☆  sacchinbehappy.exblog.jp

中3娘のQ美はADD+ASD、5歳下の息子のO太は未診断ですが特性ありです。モラハラ夫はASD傾向です。自身もADHD傾向あり。毎日がいっぱいいっぱいの主婦です。


by Sacchin-behappy
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ADD+ASD娘のQ美、少し前から「めまいがする」と言っていました。
地震でないのに「なんか揺れていない?」とテーブルにしがみついたりします。

今までは登校前は元気がなくても夜はおしゃべりだったのですが、このところあまりしゃべらないし笑顔も少なかった117.png
勉強もほとんどしなくなっていました。

とうとう「私ね、なんだかへんなの。前のウツの時と同じかも」と言い出しました。

やっぱり😨

夫が脅しても(もちろんその都度、止めてます。)

ソファに横たわって起き上がれない日が増えていました。

当分学校を休ませることにしました。

案外夫はすんなり受け入れました。

ウツ症状が悪化した原因ははっきりしません。

「クラスの子達が人の悪口を言うのが聞こえて来て辛い」と言いました。

でもそれはおそらく、決定的な理由ではないと思います。


発達障害の本をたくさん執筆されている、医師の本田秀夫先生の講演動画を視聴しました。

とても為になりますので、お時間のある方見てみて下さい✨

本田先生の本をおすすめされて何冊か読んでいました。
発達障害の人の感じ方、考え方を本当によく理解されています。

だからこそ、親や学校の先生には厳しい内容になっています。

長いのでお忙しい方は43分経過したぐらいから視聴して下さい。

ここからとても濃い内容になってます164.png

自分の頭の中に叩き込みたいところを書きます。

ADHDは次のことを目標にする。
  • 「コツコツ」よりも「一発勝負」
  • 「前もって」よりも「ぎりぎりセーフ」

ADHDは
「普段はだらしなくて、ここぞという時だけ力を発揮する」ということしかできない。
普段からしっかりさせようとすると、肝心な時も失敗してしまう。

ASDに必要な支援
  • 今少し教えれば伸びそうな領域のみを教える
  • 伸びそうにない分野は後回し
  • 平均的な子どもと同じ時期に身に付ける必要はない

集団の中で息をしているだけでも過剰適応している
それ以上がんばらせると二次障害になる。
 ↑
はい、そのせいでQ美は二次障害になりました(-_-;)
本田先生の講演を聞いていたら、防げたのに。

この時の担任の指導が明らかに過剰訓練型の指導でした。

毎日誰か、またはクラス全体を叱ることが日課の担任でした。

本田先生がおっしゃるとおり「自分の憂さ晴らしのために」叱っていたのだと思います。

小学生ならまだ反論して来ないのが分かっているので、格好のストレス発散先なのでしょう。

体育大出身だから、本人は正しいことをしているとも思っているかもしれません。

校長先生や副校長先生も「良かれと思ってやっている。うまくいっている子もいる」と庇いました。

虐待をしている人は「自分は正しいことをしている」と思っていることが多いのです。

だとしたら本人は気づけないので、それを止められる立場の人が、止めないのは同罪です。


こんな先生をノサバラせていたら、日本は滅びる!

今でも別の学校で教師を続けていると思うと、追っかけて行って止めさせたいくらい(しつこい?)


また、動画の中の次の主張も嬉しかったです。

「十把ひとからげ」の宿題は誰の役も立たない
小中学校で一律に全員同じ宿題出すのはアホのやること
(本田先生、よく言ってくれました!)

実は小学3年生のO太の宿題に手を焼いています。

  • やりたくない(簡単すぎる、ノートにいちいち写すのが面倒)
  • でもやらないのは嫌(先生にしかられるから。クラスメートになんか言われるから。)

忘れたまま朝になると、パニックになります。

「宿題なくして下さい」

毎年O太の担任に、訴えてるんですよ。

学年が上がるほど、学力と合わなくなって行きます。

でも「それはちょっと、、、」と濁されます。

これでは、先生のために宿題やってるのも同然。

Q美の中学校も宿題が出ますが、私立のためか簡単でも難しすぎでもないのはいいです。

しかし一般の集団の中で学ぶ学校という場所が、エネルギーを消耗させるようです。

我が子達の場合は、家で勉強したほうが疲れないので学力がつくのではないかと思います。

でも家にずっといても家族以外の支援者が見つからないし、社会性は育たない。

どこか良い環境はないかしら。

その前に、ゆっくり休んでウツを治さなくちゃね。

ポチっと応援を宜しくお願いします。
  👇
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村
# by Sacchin-behappy | 2021-06-09 15:55 | 娘のこと | Comments(0)
ずっと延期していた、日商簿記3級の試験を受けてきました。
なんとかギリギリ合格できました!
じゃーん!
14年ぶりの資格取得。日商簿記3級に合格しました。_c0407910_12044618.jpg


去年11月ごろから勉強にとりかかり、本当は今年の2月に受けるつもりでした(-_-;)

勉強する時間がとれないし、歳のせいか覚えてもすぐ忘れる148.png

14年前にTOEICのテストを受けて以来、試験と言うものから遠ざかっていました。

日商簿記試験は、新型コロナの影響で昨年末からネット試験が始まりました。
ネット試験と言っても家で受けられるわけではなく、会場を選んで受けに行きます。

今ままで年に3回、ペーパー試験だけだったのが、
自分で会場と日にちを選んで受けられるようになりました。
会場が空いていれば、毎日どこかしらで試験をやっているので、気軽に受けられます。
そして、延期もネット上で気軽にできてしまいます。
もう3回延期を繰り返しましたよ119.png

試験当日だけは、子どもたちに機嫌よく登校してほしかったのですが

中間試験が終わったら、登校する気力がなくなってしまったQ美でした(ToT)

朝からグズグズ、制服に着替えません!

試験に集中したかったので、学校に早々とお休みの連絡をしました。
でも心の中は複雑。
「私の試験の日ぐらい、登校しておくれよ。」

「ごめんね、自分の部屋に行ってなるべく邪魔しないようにするね」
とQ美。

「私の心の中で邪魔してるんだよ。」
とまた余計な一言をつぶやいてしまいました149.png

まだまだ修行の足りない母です。

理解のあるフリして、やっぱり学校に行ってほしいんです142.png

簿記3級はネット試験ができてから、テスト時間が60分に短縮されました。
以前よりスピード勝負になったようです。

スピード勝負の試験って、「処理速度が低い」と自認している私にはきついです。
ゆっくり考えれば解けるんだけど、、、。
大学受験や資格試験では、捨て問を作ってなんとか7割以上の点数を取ることでしのいできました。
量が多すぎるとパニックになり、解ける問題も解けないのです。

だから今回の簿記試験も、問題を読んで瞬時に判断できるようになってから受けないと、合格できないと思っていました。
やっぱり途中でパニックになりかかって、考えられないミスをしてしまいましたが、どうにか合格点は超えました。

これで履歴書に書く資格ができる179.png

2級以上でないと履歴書に書けないと言う人もいます。

でも大学で取得した教員免許や、14年前のTOEIC、秘書検定2級だけ書くよりはいいのではないかな?

何よりもこの年齢で新しい勉強に挑戦できたことが、小さな自信になりました。
日商簿記2級を目指そうか、またTOEICも受けようかと欲が出ます。

在宅ワークを少ししていましたが、
  • 時給に換算するとものすごく割に合わない💧
  • 子どもたちが親離れしない。
  • 気晴らしができない。

などの理由で、やっぱり外で働こうかと思い
某テレフォンショッピングで有名な会社のコールセンターのアルバイトに応募していました。
オンラインで面接を受ける予定だったのですが、止めました。

子どもたちに強制的に自立させようとしても、まだ難しいと思ったからです。
また子どもたちが夏休みになったら、働きに出づらい。
Q美もO太もまったく友達と約束してこないので、ずっと家で過ごします。

他所のお子さんとは大違い。
小学生になると、勝手に約束して勝手に遊びに行く。
うらやましいな105.png
うちの子たちもてっきり、そうなると思っていたんだけどな。

いつかは子どもたちを自立させて、
私は自分で稼げるようになり、
夫とさよならしたいな。

すこしずつ、今から種を蒔いていきます。

ポチっと応援を宜しくお願いします。
  👇
にほんブログ村 家族ブログ DV・家庭内モラハラへ
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村
# by Sacchin-behappy | 2021-05-28 11:52 | 自分のこと | Comments(2)
学年が上がり、2日に一度は学校を休んでいたADD+ASD娘のQ美。
今週は続けて朝から登校できていました✨

ところが今朝は着替えが途中から進まなくなり、ソファに寝転んでしまいました119.png

頑張り過ぎたんだね。
今日は学校お休みだね。

そう諦めていましたが
「好きな先生の授業がある!」
と急にスイッチが入り、遅れて登校しました。

ありがたい~♡

前回、前々回と青田進さんについて書きましたが、

講演会の動画を視聴したことで、私のゴチャゴチャの頭の中を整理できたような気がします。

  • 枠からはみ出るほどの個性を持った子が不登校になりやすい
  • 周りに合わせるのが苦痛だから、学校に行けなくなる
  • 学校に行く皆は◯、自分はだと思っている
  • 親も他の子とわが子が違うと不安になる
  • 自信がなくなる、人間不信になる

だけど不登校の子は
  • 他の人にはない視点で物事をとらえることができる、独特の感性を持っている
  • 本当は学校に行きたいと思っている
  • 友達に認められたいと思っている
  • 社会に関わる自信がないせいで、外に出られなかったり通信制を選ぶ可能性がある。
  • 本人も自分自身のことが分かっていないことが多い
  • 親が独特の感性や芸術的センスを見つけて伸ばし、自信を持たせてあげることが大切

こんな内容だったと思います。
(違っていたらごめんなさい119.png

これを青田さんの今までの学校長として寮生活で、
不登校の子どもたちと関わってきたエピソードを交えて話されているので、とても信ぴょう性がありました。

不登校がこんなに多いのは日本だけ
同調圧力が強いという日本の環境がそうさせている

ともおっしゃっていました。
気づいてはいたけど、やっぱりそうだよね!

今活躍している人はだいたいが、
「人と違っていることは強み!」と言います。

堀江貴文さんもYoutubeで言っていました。

「日本の義務教育って終わっているよね。
子どもって、もともとすごく好奇心があって行動力があるじゃん
なのに、学校は何やっちゃってんの?
あれやっちゃダメ!これやっちゃダメ!って。
工場の規格品を作ってる。」

「ごもっとも!」と思いました。

学校の先生は、型にはまっている人が大半です。
中には疑問を感じて改革をしてくれる方もいますが、ごくわずか。

学校に行って子どもが型にはめられ、ユニークな部分を潰されるのは、困りますよね。
でも家にいて人と関わらないと、自信をつけることも難しい。

お金持ちなら学校に行かせずとも、習い事をたくさんさせてカバーすることができるのでしょうが、
我が家はそれも難しい。

ならば、
「本人が受けたい授業、参加したいイベントのある日だけでも、学校に行ったらいいや!」
と割り切る。

たとえ
「出席日数が足りなくて高校へ上がれなくても、その時はその時に考えればいい。
経験値が上がればそれが正解。」
そう思えるようになりたいと思います。

私自身、ずっと型にはまった人間だったけど、生まれ変わらないといけません。

Q美が学校の最寄り駅まで行けたのに、引き戻してきた時

「折角〇〇駅まで行ったのに、もったいない!出席日数かせげたのに!」

なんて言ってしまったことがありました。

今は
「〇〇駅まで行けてすごかったね!」
と無理せずとも言えるようになりました。

今朝も
「今週はちゃんと学校に行こうと思ったのに、なんで朝から私行けないんだろう」
とQ美が言うので

「行けてるじゃない!がんばってるよ!」
と答えられました。

型にはまった自分にもどらないように、ここに書きました。

ポチっと応援を宜しくお願いします。
  👇
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村
# by Sacchin-behappy | 2021-05-20 10:12 | 娘のこと | Comments(2)
全寮制の中学校、高等学校を経営されている、青田進さんのブログの存在を先日知りました。

ブログには

「子どもが学校に行けない時、無理をさせずにいるだけではたいていの不登校は治らない。」

という表現が頻繁に出てきます。

じゃあ、どうすればいいの?

全部の記事を読んだら答えは分かるのかもしれませんが、

さかのぼって読むのがなかなか大変137.png

ブログから「不登校無料冊子」を請求したら、自動的にメルマガに登録されていました。

「高額な商品に誘導されるのでは?」

と警戒していました。

そのメルマガで本日、青田先生の講演会の動画が見られるのURLとパスワードが送られてきました。

3つの動画に分かれていて、全部で1時間ほど。

内容は多くの不登校カンウセラーさんのアドバイスよりも踏み込んだ内容でした✨

有益です!おすすめ。


「不登校になったら、無理に学校に行かせない」これは間違えていない。と思う。

エネルギーを蓄える必要があります。

でも家を快適にして、過干渉を止めて自由にさせていたら自分から動きだすのか?

そのようなパターンをよく聞きます。確かにいます!

でも大人になっても外に出られずに引きこもっている人も日本にはかなり多い。

我が子はどうかな?
自分から動き出せるのかな?

Q美の場合は、学校を休んだ自分を責めてイライラしています。

タイプにもよると思う。
いつまでも自分に自身がないままかもしれない💧

青田先生がどういう子が不登校になるのか、どのように導くべきかがご自身の経験から語られています。

また、子ども自身が自分のことをわからずに間違った決断を下してしまうことがあることも。

すごくわかりやすくて、説得力があるので

悩める方は見てみるとカギが見つかるのではないかと思います。

もしかしたら、
これからもメルマガをさらに購読しているうちに高額な勉強会などを

すすめられるかもしれません。

そしたら、私はメルマガ解約するかな。

でもこの無料動画は見る価値があると思います。

ここに内容を書いていいのかわからないので、ご紹介だけ。

ポチっと応援を宜しくお願いします。
  👇
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村
# by Sacchin-behappy | 2021-05-19 11:22 | 子供達のこと | Comments(0)
ADD+ASD娘のQ美は、小学校3年生までは友達関係に問題がないように見えていました。

あとから考えると、
  • 自分から遊びを提案することがなく周りに従っているだけ
  • 自分の好きなことをしていて、同じ物が好きな子がたまたま周りに集まってきているだけ
でした。

4年生になってから、休み時間に一人でいるときが多くなりました。
そんな姿を見ていて切なかったけど、
「友達がいないことはダメだと本人に思わせないようにしよう」
とずっと思っていました。

それから学校へ行けないときは
  • エネルギーがたまるまで無理に行かせない
  • 過干渉を止めて基本的には自由にさせる
  • 家の居心地を良くする
  • 親は自分と子どもの人生を切り離し、自分の生活を楽しむようにする

を心がけていました。

今まで読んだ本や、ブログ、Youtuberさんの発言は、大半がこのような意見です。

ところが、不登校児を救う教育を20年以上されてきた青田進さんのブログ

を読んでいたら、この考えではいけないのかな?
と不安になりました。

  • 不登校を放っておいたら、不登校のまま
  • 友達がいない子は、この先も友達がいないまま
だと。

実は今3年生の弟のO太も
「ぼく、今のクラスに友達がいないんだ」と言い出したのです。

2年生までは、休み時間に遊ぶお友達がいました。

でも
  • 話が一方的
  • 相手が嫌がってもすぐ止めない
というところがあるので、心配はしていたんですよね。

一人でいる強さを持つことは大事だけど。
友達がいなかったら、何を楽しみに学校へ行ったらいいのでしょう。

授業がつまらない。
教科書を読めば書いてあるのに、なぜじっと座って聞かなきゃならないのか?
ノートに書いているかもチェックされます。
理解していてもドリルの宿題が出る。

しかも学校が決めたスケジュールに沿って
時間通り、言われたとおりに行動しなければならない。

ドンくさい子には大変なことです。

私も授業はつまらなかったですが、
  • 宿題はなかった
  • ノートのチェックがなかった
ことが違います。

それから気が合う合わないに限らず、友達がいたな。
中学の一時を除いて(汗)

授業がおもしろくないのは、他の子も同じでしょう?
楽しい授業をしてくれる先生に当たったら、相当にラッキー。

それなのに学校に行く理由は、友達と合う為ですよね?
楽しみがないのに学校に行けないですよね。

親はどうしてあげたらいいのかな?

  • 習い事をさせて、いろいろな環境に身を置かせる
  • 学校とは違う世界を作ってあげる

Q美がウツになるまでは、このような体験をさせて来たつもりです。

本人が行きたいというので、何度かキャンプにも参加させました。

自然の中では、周りの子と仲良くできるようでした。
いい経験になったと思いますが、実生活には活かせないのかな?

ポチっと応援を宜しくお願いします。
  👇
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村
# by Sacchin-behappy | 2021-05-17 12:00 | 子供達のこと | Comments(3)